|
 |
|
タカハシスチール株式会社 > 営業品目 |
|
|
 |
 |
|
営業品目詳細 |
 |
|
 |
SWP-A
|
一般ばね用 |
SWP-B
|
一般ばね用、SWP-A より抗張力が10% UP したもの。 |
SWP-V
|
弁ばね用で、Cu が15% 以下のものを用いる。現在では、Si-Cr (SWOSC-V) を多く使用している。 |
真直ピアノ線 |
ピアノ線材にパテンチング処理を施し、常温伸線したのち、真直処理を施したもの。 |
|
|
ピアノ線・硬鋼線 抗張力比較
標準線径
mm
|
引張強さ N/mm2
|
標準線径
mm |
引張強さ N/mm2 |
SWB(60C)
|
SWC(80C)
|
SWP−A
|
SWP−B |
SWB(60C) |
SWC(80C) |
SWP−A |
SWP−B |
0.08
|
−
|
− |
2890〜3190
|
3190〜3480
|
1.00
|
1720〜1960
|
1960〜2210
|
2060〜2260
|
2260〜2450
|
0.09
|
− |
− |
2840〜3140
|
3140〜3430
|
1.20
|
1670〜1910
|
1910〜2160
|
2010〜2210
|
2210〜2400
|
0.10
|
− |
− |
2790〜3090
|
3090〜3380
|
1.40
|
1620〜1860
|
1860〜2110
|
1960〜2160
|
2160〜2350
|
0.12
|
− |
− |
2750〜3040
|
3040〜3330
|
1.60
|
1570〜1810
|
1810〜2060
|
1910〜2110
|
2110〜2300
|
0.14
|
− |
− |
2700〜2990
|
2990〜3290
|
1.80
|
1520〜1770
|
1770〜2010
|
1860〜2060
|
2060〜2260
|
0.16
|
− |
− |
2650〜2940
|
2940〜3240
|
2.00
|
1470〜1720
|
1720〜1960
|
1810〜2010
|
2010〜2210
|
0.18
|
− |
− |
2600〜2890
|
2890〜3190
|
2.30
|
1420〜1670
|
1670〜1910
|
1770〜1960
|
1960〜2160
|
0.20
|
2210〜2500
|
2500〜2790
|
2600〜2840
|
2840〜3090
|
2.60
|
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
0.23
|
2160〜2450
|
2450〜2750
|
2550〜2790
|
2790〜3040
|
2.90
|
1370〜1620
|
1620〜1860
|
1720〜1910
|
1910〜2110
|
0.26
|
2110〜2400
|
2400〜2700
|
2500〜2750
|
2750〜2990
|
3.20
|
1370〜1570
|
1570〜1810
|
1670〜1860
|
1860〜2060
|
0.29
|
2060〜2350
|
2350〜2650
|
2450〜2700
|
2700〜2940
|
3.50
|
〃 |
1570〜1770
|
1670〜1810
|
1810〜1960
|
0.32
|
2010〜2300
|
2300〜2600
|
2400〜2650
|
2650〜2890
|
4.00
|
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
0.35
|
〃
|
〃 |
〃 |
2650〜2890
|
4.50
|
1320〜1520
|
1520〜1720
|
1620〜1770
|
1770〜1910
|
0.40
|
1960〜2260
|
2260〜2550
|
2350〜2600
|
2600〜2840
|
5.00
|
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
0.45
|
1910〜2210
|
2210〜2500
|
2300〜2550
|
2550〜2790
|
5.50
|
1270〜1470
|
1470〜1670
|
1570〜1710
|
1710〜1860
|
0.50
|
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
6.00
|
1230〜1420
|
1420〜1620
|
1520〜1670
|
1670〜1810
|
0.55
|
1860〜2160
|
2160〜2450
|
2260〜2500
|
2500〜2750
|
6.50
|
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
0.60
|
1810〜2110
|
2110〜2400
|
2210〜2450
|
2450〜2700
|
7.00
|
1180〜1370
|
1370〜1570
|
1470〜1620
|
1620〜1770
|
0.65
|
〃 |
〃 |
〃 |
〃 |
8.00
|
〃 |
〃 |
〃 |
− |
0.70
|
1770〜2060
|
2060〜2350
|
2160〜2400
|
2400〜2650
|
9.00
|
1130〜1320
|
1320〜1520
|
1420〜1570
|
− |
0.80
|
1770〜2010
|
2010〜2300
|
2110〜2350
|
2350〜2600
|
10.0
|
〃 |
〃 |
〃 |
− |
0.90
|
〃 |
2010〜2260
|
2110〜2300
|
2300〜2500
|
|
|
|
|
|
|
|
SW-A (40C)
|
硬鋼線材(SWRH-37〜42) を熱処理したのち、冷間伸線したもの |
SW-B (60C)
|
硬鋼線材(SWRH-57〜62) を熱処理したのち、冷間伸線したもの |
SW-C (80C) |
硬鋼線材(SWRH-77〜82) を熱処理したのち、冷間伸線したもの |
|
引張強さ(N/mm2) は上記の表をご参照ください。 |
|
|
|
|
|
|
記号
|
適用規格
|
用途 |
特徴 |
SWOSC-B
|
JIS G3560
|
一般の機械ばね
|
シリコンクロム鋼の優れた高強度・耐熱性・耐へたり性を
生かしたオイルテンパー線。 |
SWOSC-K
|
−
|
懸架ばね
|
SWOSC-KV
|
SWOSC-K にバナジウムを添加した高強度材。 |
|

クリックしますと拡大表示します |
|
|
|
|
記号
|
適用規格
|
用途 |
特徴 |
SWO-V
|
JIS G3561
|
エンジンのばね
クラッチばね
|
表面欠陥を取り除くシェービングを施し、
冷間加工した後にオイルテンパー処理を施したもの。
更に、全長きず検査を行い、完全な品質保証体系を確立したオイルテンパー線です。 |
SWOSC-V |
SWOSC-VH
|
− |
SWOSC-Vにカーボンを加えて強度を高めたオイルテンパー線。 |
SWOSC-VHV
|
− |
重要部品のばね |
SWOSC-V にバナジウムを添加した高強度材。 |
|

クリックしますと拡大表示します |
|
|
|
|
線径 mm |
引張強さ N/mm2 |
A種
| B種 |
C種 |
SUS302-WPA
SUS304-WPA
SUS316-WPA
|
SUS302-WPB
SUS304-WPB
SUS316-WPB
|
SUS631J1-WPC
|
0.08mm
〜 0.09mm |
1650 〜 1900 |
2150 〜 2400 |
− |
0.10mm
〜 0.20mm |
1950 〜 2200 |
0.23mm
〜 0.40mm |
1600 〜 1850 |
2050 〜 2300 |
1930 〜 2180 |
0.40mm
〜 0.60mm |
1950 〜 2200 |
1850 〜 2100 |
0.65mm
〜 1.00mm |
1530 〜 1780 |
1850 〜 2100 |
1800 〜 2050 |
1.20mm
〜 1.40mm |
1450 〜 1700 |
1750 〜 2000 |
1700 〜 1950 |
1.60mm
〜 2.00mm |
1400 〜 1650 |
1650 〜 1900 |
1600 〜 1850 |
2.30mm
〜 2.60mm |
1320 〜 1570 |
1550 〜 1800 |
1500 〜 1750 |
2.90mm
〜 4.00mm |
1230 〜 1480 |
1450 〜 1700 |
1400 〜 1650 |
4.50mm
〜 6.00mm |
1100 〜 1350 |
1350 〜 1600 |
1300 〜 1550 |
6.50mm
〜 8.00mm |
1000 〜 1250 |
1270 〜 1520 |
− |
9.00mm |
− |
1130 〜 1380 |
− |
10.00mm |
980 〜 1230 |
12.00mm |
880 〜 1130 |
|
皮膜 |
メーカー名 |
|
日本精線 |
神鋼鋼線 |
ニッケル
皮膜線 |
商品名 |
商品記号 |
商品名 |
商品記号 |
商品名 |
商品記号 |
スプリンターS
スプリンター
WS
20S |
SKA-SPS
SKA-SP
SKA-WS
SKA-20S |
シルビア
シルビア F
キャピタル |
HUBNS
HNF
HNP |
エクセル-D
エクセル-D |
NC-S
NC-G |
樹脂
皮膜線 |
スーパーミンク
ミンク |
SKA-MS
SKA-M |
ダブルエックス
レジンコート
シーエヌ |
H-WX
H-RC
H-CN |
ビ−エス
エフシー
エーシー |
B-S
FC
AC |
裸線 |
スーパーブライトロン
ハイ
ブライトロン
ブライトロン |
重要部品のばね |
ロイヤルブライト
ウルトラブライト
ブライト |
HRB
HUB
HEB |
スーパーブライト |
SB |
高強度 |
クライオーS |
CRYO-S |
ハーキュリー |
HUBNS
HNF |
- |
- |
|
|
|
|
|
めっき |
メーカー名 |
|
神鋼鋼線 |
ニッケル
めっき線 |
商品名 |
商品記号 |
商品名 |
商品記号 |
プレコ - N
(PRECO-N) |
SWP-ND-B
SWP-ND-A
SW-ND-C |
スウィック - F
(SWIC-F) |
SWIC-F(SWP-B)
SWIC-F(SWP-A)
SWIC-F(80C)
SWIC-F(60C) |
亜鉛
めっき線 |
プレコ - Z
(PRECO-Z) |
SWP-ZD-B
SWP-ZD-A
SW-ZD-C |
スウィック -G
(SWIC-G) |
SWIC-G(SWP-B)
SWIC-G(SWP-A)
SWIC-G(80C)
SWIC-G(60C) |
|
|
|
|
|
|
代表鋼種
|
SUS303, SUS304, SUS316, SUSXM7,
SUS430, SUS416, SUS420J2, SUS440C |
用 途
|
快削ステンレス鋼線( SUS303, SUS430, SUS416 )
ネジ用ステンレス鋼線( SUS304, SUS316, SUSXM7, SUS430
摩棒用ステンレス鋼線( SUS304, SUS420J2, SUS440C )
耐食性ステンレス鋼線( SUS316, SUS316L ) |
硬 さ |
1号(-W1) 伸線後、固溶化熱処理を行う。
2号(-W2) オーステナイト系は、固溶加熱処理後、フェライト系は及び
マルテンサイト系は、焼きなまし後に引張強さに応じた伸線を行
1/2H 固溶加熱処理後、比較的強度の伸線を行う。
3/4H 固溶加熱処理後、比較的強度の伸線を行う。 |
|
|
|
|
|
|
普通鉄線
|
軟鋼線材SWRM を常温伸線したもの。 |
硬引鉄線
|
軟鋼線材SWRM を常温伸線したもの。 |
なまし鉄線
|
普通鉄線を焼なましたもの。 |
水引鉄線 |
潤滑材に石灰水を使用して伸線したもので、後メッキに適するがさびやすい。 |
油引鉄線 |
潤滑材に油を使用して伸線したもので表面なめらか。 |
|
|
|
|
|
|
鋼種
|
ピアノ線 |
硬鋼線 |
シリコンクロム線 |
ステンレス線 |
黄銅線 |
真鍮線 |
高合金線 |
鉄線 |
その他 |
|
|
形状
|
平線 |
隋円形線 |
長方形線 |
扇形線 |
正方形線 |
溝形線 |
台形線 |
凹凸線 |
三角線 |
その他 |
半丸線 |
|
|
|
取扱寸法
厚さ |
0.05mm 〜 4.00mm (6.0mm) |
幅 |
0.20mm 〜 14.0mm (9.0mm) |
但し、鋼種形状によります。 |
|
|
|
|
スリット加工品の規格
板厚 (o) |
巾 (o) |
内径 (o) |
外径 (o) |
コイル重量 Kg |
o単重 Kg/ o |
0.30 〜 1.2 |
8 〜 500 |
φ300 又はφ500 |
MAX1,000 |
12 〜 500 |
1.5 〜 4.0 |
1.21 〜 1.4 |
8 〜 500 |
〃 |
MAX1,000 |
14 〜 500 |
1.7 〜 5.0 |
1.41 〜 2.0 |
11 〜 500 |
〃 |
MAX1,000 |
19 〜 500 |
1.7 〜 5.0 |
2.01 〜 3.2 |
16 〜 500 |
〃 |
MAX1,000 |
28 〜 500 |
1.7 〜 5.0 |
|
|
|
製品寸法許容差
厚さ (o) |
厚み許容差(o) |
スリット巾許容差 (o) |
巾<200バリ高さ(o)
|
200 巾<500 |
0.30 〜 0.40
|
±0.020
|
±0.15
|
±0.25
|
0.03 |
0.41 〜 0.60
|
±0.025 |
0.61 〜 0.90
|
±0.030
|
±0.20
|
±0.30
|
0.04 |
0.91 〜 1.20
|
±0.040 |
1.21 〜 1.60
|
±0.050
|
±0.25 |
±0.40 |
0.05 |
1.61 〜 2.10
|
±0.055 |
2.11 〜 3.00
|
±0.065 |
3.01 〜 3.20 |
±0.080 |
|
|
横曲りの許容差
巾 (o) |
許容差 o/2m
|
10 未満
|
15
|
10 以上30 未満
|
10
|
30 以上50 未満
|
8
|
50 以上80 未満
|
6
|
80 以上
|
4
|
|
|
|
製品の硬さ
鋼種
|
硬さHV |
厚さ 0.8 o |
0.8 o<厚さ |
S60CM SAE1060
S65CM SAE1065
|
Hv 170 以下 |
S70CM SAE1070
|
Hv 180 以下
|
Hv 170 以下 |
SK5M |
Hv 190 以下 |
Hv 180 以下 |
|
|
オシレート加工品の規格
オシレート加工品は、みがき特殊帯鋼の指定巾にスリットしたレコード巻き製品の各端部を接合して、ボビンに連続して巻いたものです。
接合方法は、専用のバット溶接機で溶着し更に適合した温度と保持時間で焼なましを行います。
・オシレート加工品の効果: 段取り替えの軽減 (生産性向上)
加工範囲
板厚: 0.4 〜 2.0 o
板巾: 6.0 〜 30.0 o
巻き取り重量: MAX 1,000Kg
|
|
|
|
|
|
|
種類の記号
|
硬さ HV
|
R (HV)
|
H (HV)
|
B (HV)
|
|
S50C-CSP
|
180 以下
|
230〜270
|
- |
360〜440
|
S55C-CSP
|
180 以下 |
230〜270
|
350〜450
|
360〜441
|
S60C-CSP
|
190 以下
|
230〜270
|
350〜500
|
360〜442
|
S65C-CSP
|
190 以下
|
230〜270
|
- |
- |
S70C-CSP
|
190 以下
|
230〜270
|
350〜550
|
- |
SK5-CSP
|
190 以下
|
230〜270
|
350〜600
|
- |
SK4-CSP
|
200 以下
|
230〜270
|
400〜600
|
- |
SUP10-CSP |
190 以下
|
230〜270
|
- |
- |
|
調質区分 |
調質記号
|
硬さ |
焼きなましをしたもの |
A |
上記表の 硬さ HV を参照下さい。 |
冷間圧延のままのもの |
R |
上記表の R (HV) を参照下さい。 |
焼入焼戻しをしたもの |
H |
上記表の H (HV) を参照下さい。 |
オーステンパーをしたもの |
B |
上記表の B (HV) を参照下さい。 |
|
|
|
|
|
種類記号
|
調質
|
硬さ HV |
SUS301-CSP
|
1/2H |
310 以上 |
4/3H
|
370 以上 |
H |
430 以上 |
EH |
490 以上 |
SHE |
530 以上 |
SUS304-CSP
|
1/2H |
250 以上 |
3/4H |
310 以上 |
H |
370 以上 |
|
種類記号
|
調質
|
硬さ HV |
SUS420J2-CSP
|
0 |
247 以下 |
SUS631-CSP |
0
|
200 以下 |
1/2H |
350 以下 |
3/4H |
400 以下 |
H |
450 以下 |
SUS632-J1 |
1/2H |
350 以下 |
3/4H |
420 以下 |
|
|
|
|
|
代表鋼種
|
SUS301, SUS304, SUS310, SUS316, SUS410, SUS430, SUS631 |
表面仕上
|
適用 |
No.2 D |
冷間圧延後、熱処理、酸洗又はこれに準ずる処理を行って仕上たもの。
また、つや消しロールによって、最後に軽く冷間圧延したものも含める。 |
No.2 B |
冷間圧延後、熱処理、酸洗又はこれに準ずる処理を行った後、適当な
光沢を得る程度に冷間圧延して仕上たもの。 |
No.3 |
JIS R 6001 による 100〜120番まで研磨して仕上たもの。 |
No.4 |
JIS R 6001 による 150〜180番まで研磨して仕上たもの。 |
# 240 |
JIS R 6001 による 240番まで研磨して仕上たもの。 |
# 320 |
JIS R 6001 による 320番まで研磨して仕上たもの。 |
# 400 |
JIS R 6001 による 400番まで研磨して仕上たもの。 |
BA |
冷間圧延後、光輝熱処理を行ったもの。 |
HL |
適当な粒度の研磨材で連続した磨き目が付くように研磨して仕上たもの。 |
| |
|
|
|
|
|
|
鋼 種 SK4-FS 長さ : 2000o
在庫寸法
|
1.00 mm 〜 15.0 0.1 mmとび
15.1 mm 〜 20.0 0.5 mmとび
21.0 mm 〜 30.0 1.0 mmとび
以後
32.0 〜 50.0 (mm) |
鋼 種 SKS-21 長さ : 2050o
在庫寸法
|
5.00 mm 〜 26.0 1.0 mmとび
以後
28.0 〜 30.0 (mm) |
鋼 種 SUS303 長さ : 2100o
鋼 種 SUS304 長さ : 2000o
在庫寸法
|
5.00 mm 〜 26.0 1.0 mmとび
以後
28.0 〜 50.0 (mm) |
※ SKD-11、SKD-61、SKH-51,S45C等取り寄せ出来ます。
|
|
|
|
|
|
製品寸法許容差
快削純鉄・ケイ素鉄 |
ME1F
MES3F |
SUYB1 の磁気特性を持ち、
切削加工性に優れている快削純鉄
快削3% ケイ素鉄。ME1F と同様に、
切削加工性に優れている。 |
耐食軟磁性材
|
K-M35F
K-M31
|
快削性に優れた電磁ステンレス。
優れた耐食性と純鉄並みの
磁気特性を持つ電磁ステンレス。 |
高透磁率材パーマロイ
|
K-MK50(PC)
K-MK60(PB)
|
Fe-Ni の合金。シリコン3%、1% の磁性材より
弱い電力で磁力を発生させることができる
国内では成分によってパーマロイB(45%Ni)、
パーマロイC(78%Ni) と呼ばれる。 |
高飽和磁東密度材 |
K-MP11E |
F-49% Co 合金のパーメンジュールは、
高い飽和磁東密度と透磁率をもつ磁性材料で
線材、板材、フープ材を製造開発し実用化。 |
|
|
|
|
|
|
|
種 類 |
記 号 |
用 途 |
純チタン線
|
TW270
TW340
TW480 |
航空宇宙機器分野
自動車 自転車
スポーツ&アウトドア
日用品
医療分野
食品分野
装身分野 |
宇宙衛星用ばね、ボルト
バルブ、スプリング、シャフト等
剣道面、コッフェル、容器等
カメラケース、時計ケース等
歯根、人工骨及び縫合用部品
整水器、容器等
めがね、ピアス、ネックレス等 |
高強度チタン線
|
TIX-70 |
チタン合金線 |
α+β合金 |
Ti3Al-2.5V |
Ti6Al-4V |
β合金 |
Ti3Al-8V-6Cr-4Mo-4Zr |
Ti15V-3Al-3Cr-3Sn |
| |
|
|
銅及び銅合金線(JIS H3260)
銅及び銅合金棒(JIS H3250)
銅及び銅合金の板及び条(JIS H3100)
ベリリウム銅、リン青銅の棒及び線(JIS H3270)
リン青銅及び洋白の板及び条(JIS H3110) |
|
|
種類 |
旧称 |
形状 |
伸銅品の代表鋼種 |
P |
R |
B |
W |
T |
板 |
条 |
棒 |
線 |
管 |
C1020 |
無酸素銅 |
○ |
○ |
○ |
|
○ |
電気・熱の伝導性、展延性に優れ、溶接性・耐食性・耐候性がよい。 |
C1100 |
タフピッチ銅 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
電気・熱の伝導性、展延性に優れ、溶接性・耐食性・耐候性がよい。 |
C1720 |
ベリリューム銅 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
耐食性がよく、時効効果処理前は展延性に富み、時効効果処理後は耐疲労性、誘電性が増加する。 |
C2680 |
黄銅 |
○ |
○ |
|
|
|
展延性・深絞り加工性に優れ、めっき性がよい。
用途はスナップボタン、カメラ、まほう瓶などの深絞り用。 |
C2700 |
|
|
|
○ |
○ |
○ |
展延性、冷間鍛造性がよい。用途はびょう、ばね、小ねじ、ピン、電気部品など。 |
C3602 |
快削黄銅 |
|
|
○ |
|
|
被削性に優れる。C3602 は展延性もよい。
用途はボルト、小ねじ、バルブ、電気部品、カメラ部品など。 |
C3604 |
|
|
|
○ |
|
|
C5191 |
リン青銅 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
耐疲労性、耐食性、耐摩耗性がよい。線はコイルばね、渦巻きばねなど。
棒は、歯車、カム、継手、軸受、小ねじ、ボルト、ナット、コネクターなど。 |
C5210 |
|
○ |
○ |
|
|
|
C5341 |
快削リン青銅 |
|
|
○ |
|
|
被削性がよい。
用途は小ねじ、軸受、ブッシュ、ボルト、ナット、ボールペン部品など。 |
C5441 |
|
|
|
○ |
|
|
C7521 |
洋白 |
○ |
○ |
○ |
○ |
|
光沢が美しく、耐疲労性、耐食性がよい。
線は特殊ばね材料に適する。コイルばねとして医療機器、装飾品など。 |
C7701 |
|
○ |
○ |
○ |
○ |
|
C7941 |
快削洋白 |
|
|
○ |
|
|
被削性がよい。小ねじ、軸受、ボールペン部品、眼鏡部品など。 |
|
|
アルミニウム及びアルミニウム合金の棒及び線(JIS H4040)
アルミニウム及びアルミニウム合金の板及び条(JIS H4000) |
|
|
種類 |
鋼 種 |
合金特性 |
代表的用途 |
純アルミ
(1000番台) |
A1080
A1070
A1050 |
強度は低いが、熱や電気の伝導性は高く、成形性、溶接性
耐食性良好。 |
反射板、照明器具、化学工業用タンク、導電材など。 |
A1100
A1200 |
強度は比較的低いが、成形性、溶接性、耐食性は良好。 |
一般用器物、建築用材、電気器具、その他強度を要求されない成形品。 |
Al-Cu 系合金
(2000番台) |
A2014 |
耐食性は劣るが、強度が非常に高く、熱間加工性もよい。 |
航空機用材、輸送機器、各種造材など。 |
A2017 |
強度は高く、切削性も良好、耐食性、溶接性はかなり劣る。 |
光学機械部品、機械ねじ製品、各種構造材部品など。 |
A2024 |
2017より強度が高く、切削性、対応力腐食性も良好。 |
航空機外板、建造材部品、鍛造材など。 |
Al-Mn 系合金
(3000番台) |
A3003
A3203 |
強度は 1100よりやや大きく、溶接性、耐食性は同程度。 |
一般器物、車両用材、船舶用材。 |
A3004 |
3003 より強度が高く、深絞り性にすぐれ耐食性も良好。 |
食料缶、電球口金、屋根板、カラーアルミなど。 |
Al-Mg 系合金
(5000番台) |
A5005 |
3003 と同程度の強度をもち、耐食性、溶接性、加工性良好。 |
車輌内装などの低応力部品の構造体、調理器具など。 |
A5052 |
耐食性とくに耐海水性に優れ、成形性、溶接性良好。 |
船舶用構造部材、燃料タンク、家庭用器具など。 |
A5082 |
5083 に近い強度を持ち、成形加工性、耐食性がよい。 |
缶エンドなど。 |
A5054 |
5052 と 5083 の中程度の強度をもつ。 |
船舶用材、圧力容器、車輌用材など。 |
A5083 |
非熱処理合金中最高の強度を持つが成形性はやや劣る。 |
車輌用材、圧力容器、溶接構造用材など。 |
A5N01 |
きわめて光輝性があり、成形性、耐食性、溶接性良好。 |
高級器物、装飾品、反射板など。 |
Al-Mg-Si 系合金
(6000番台) |
A6061 |
耐食性、溶接性がよく中程度の強度をもつ冷間加工法は良好。 |
車輌、船舶など輸送構造材、光学機器など。 |
A6063 |
陽極酸化性は著しく良好、押出加工性優秀。 |
建築用サッシ、ドアやその他内外装用など。 |
Al-Zn-Mg 系合金
(7000番台) |
A7075 |
現有アルミニウム合金最高の強度を有す。 |
航空機用材、スポーツ用材など。 |
A7N01 |
溶接性、耐食性が比較的よく高強度、常温で時効性がある。 |
車輌用材、用材建造材など。 |
A7003 |
7N01 より強度は若干低いが、押出性良好。 |
車輌、オートバイリムなど。 |
|
|
|
|
モネル400 |
古くから使われているNi合金で、強度があり加工性が良く海水・酸・アルカリなど広範囲な耐食性に優れる。 |
モネルK-500 |
MONEL400と同等の耐食性と高強度、硬度を持った析出硬化型合金で-100℃の低温でも完全非磁性。 |
インコネル600 |
高温での耐酸化性が良く、高純水およびアルカリに対する耐食性に優れる。 |
インコネル718 |
高温強度と耐食性を兼ね備えた析出硬化型のNi合金で、700℃までのクリープ強度に優れる。 |
インコネルX750 |
析出硬化型のNi-Cr合金で、耐食性とともに約700℃までの耐酸化性・引張り強度・耐へたり性に優れる。 |
ハステロイ |
ヘインズ社(Haynes International)の合金の商標。ニッケルを主成分とする合金でモリブデンやクロム、
鉄などの成分量の違いで、ハステロイB、ハステロイC、ハステロイXなどがある。 |
|
|
 |
Copyright (C) 2006 Takahashi Steel Co.,Ltd. All rights reserved. |
|